キュルちゃんがお星さまになりました。 - 2012.09.24 Mon
これまでたびたびくるみブログに花を添えてくれていた
我が家のアイドル1号キュルちゃんが、9月19日、お星さまになりました。

17日旅行から帰ったときには元気でした。
でも、思ったよりシードや水が減ってなくて「あら?」っとは思ったのですが、
好きなフードだけは食べていたので気にしませんでした。

18日の夜、ふわっと膨らんで眠りはじめたので、体調不良だと気が付きました。
指の先につけた水を3滴ほど飲んで、好きなシードを涼がやると一粒だけ食べました。
それから、涼にすり寄るようにしてほっぺを嬉しそうになでてもらってました。
「キュルちゃん、いつも涼に怒るのに今日は触らせてくれるんだね。」って
涼は心配そうでした。

かごを保温し、「明日は一番に病院に行くから、頑張って!」って念じて
毛布をかけました。

でも、次の朝、キュルちゃんはもうお星さまになっていました。
起きてきたとーさんに、伝えると、とーさんは優しくキュルちゃんを
覗き込み、何度も手に取ってなでてあげました。
部活の朝練に行くヒュウは、キュルちゃんを見てからあわただしく
登校してゆきました。

失意の長い一日でした。
ただ、お友達のお誘いがあったり、ブログを書いたりしながら気を紛らわせてました。
お昼頃、とーさんからメール。「小さい羽、一つでも取っておくか。長男のために。」
あ、そうだった。
離れて住むお兄ちゃんは、とりわけキュルちゃんをかわいがっていました。
「かわいいを形にしたらキュルちゃんになる。」
その時は、兄バカぶりに吹き出した母でしたが、心の中では「名言だなあ♪」って思ったものです。
さて、どの羽をもらおうか??
.jpg)
悲しいのに、羽を真剣に選んでる自分が妙に可笑しかったわ(笑)
.jpg)
夕方まで待って、重い腰をあげキュルちゃんを玄関そばの土に埋めてあげました。
家族の出入りがいつも見える場所にね。
その30分後ヒュウが帰ってきて、キュルちゃんを埋めたことを知ると、
「朝は、時間がなかったから最後になでてやりたかった。」
申し訳ない!本当にドジな母です。
せめてもと、取っておいた羽を見せると、ヒュウは
そおっと、大事そうに羽をなでてから、納得したように「うん。」って頷きました。

翌日、お兄ちゃんに電話して話しました。
「キュルちゃんの羽はとってあるからね。」って言ったら、なんと!
「キュルちゃんの羽ならいつも免許証入れに入ってるよ。」
どうやら、抜け毛を持ってたらしい。
おまけに星になった同じ日の夜、キュルちゃんが泳いでる夢を見たという!!
鳥も三途の川を渡るのかしら。。
賢いキュルちゃんのことだから、可愛がってたお兄ちゃんに挨拶に来たのかもね。
墓碑は、予備に取ってあった未使用の止まり木。
止まり木をかじるのが大好きなキュルちゃんに、止まり木は消耗品だったからね。

とーさんが買ってきた写真立てを涼がデコりました。
鈴はキュルちゃんの親友でした。
鳥かごの中につりさげられていた鈴は、
キュルちゃんがうれしい時や悲しい時、いつもキュルちゃんの話し相手だったんです^^

クーともたのしい掛け合いを披露してくれて可愛いコンビでした。
心温まるふれあい?(こちらやコチラ)もぜひご覧ください。
サイドバーにキュルちゃんのカテゴリーを設けました。
お時間があれば、開いて忍んでやってくださればと思います。
我が家のアイドル1号キュルちゃんが、9月19日、お星さまになりました。

17日旅行から帰ったときには元気でした。
でも、思ったよりシードや水が減ってなくて「あら?」っとは思ったのですが、
好きなフードだけは食べていたので気にしませんでした。

18日の夜、ふわっと膨らんで眠りはじめたので、体調不良だと気が付きました。
指の先につけた水を3滴ほど飲んで、好きなシードを涼がやると一粒だけ食べました。
それから、涼にすり寄るようにしてほっぺを嬉しそうになでてもらってました。
「キュルちゃん、いつも涼に怒るのに今日は触らせてくれるんだね。」って
涼は心配そうでした。

かごを保温し、「明日は一番に病院に行くから、頑張って!」って念じて
毛布をかけました。

でも、次の朝、キュルちゃんはもうお星さまになっていました。
起きてきたとーさんに、伝えると、とーさんは優しくキュルちゃんを
覗き込み、何度も手に取ってなでてあげました。
部活の朝練に行くヒュウは、キュルちゃんを見てからあわただしく
登校してゆきました。

失意の長い一日でした。
ただ、お友達のお誘いがあったり、ブログを書いたりしながら気を紛らわせてました。
お昼頃、とーさんからメール。「小さい羽、一つでも取っておくか。長男のために。」
あ、そうだった。
離れて住むお兄ちゃんは、とりわけキュルちゃんをかわいがっていました。
「かわいいを形にしたらキュルちゃんになる。」
その時は、兄バカぶりに吹き出した母でしたが、心の中では「名言だなあ♪」って思ったものです。
さて、どの羽をもらおうか??
.jpg)
悲しいのに、羽を真剣に選んでる自分が妙に可笑しかったわ(笑)
.jpg)
夕方まで待って、重い腰をあげキュルちゃんを玄関そばの土に埋めてあげました。
家族の出入りがいつも見える場所にね。
その30分後ヒュウが帰ってきて、キュルちゃんを埋めたことを知ると、
「朝は、時間がなかったから最後になでてやりたかった。」
申し訳ない!本当にドジな母です。
せめてもと、取っておいた羽を見せると、ヒュウは
そおっと、大事そうに羽をなでてから、納得したように「うん。」って頷きました。

翌日、お兄ちゃんに電話して話しました。
「キュルちゃんの羽はとってあるからね。」って言ったら、なんと!
「キュルちゃんの羽ならいつも免許証入れに入ってるよ。」
どうやら、抜け毛を持ってたらしい。
おまけに星になった同じ日の夜、キュルちゃんが泳いでる夢を見たという!!
鳥も三途の川を渡るのかしら。。
賢いキュルちゃんのことだから、可愛がってたお兄ちゃんに挨拶に来たのかもね。
墓碑は、予備に取ってあった未使用の止まり木。
止まり木をかじるのが大好きなキュルちゃんに、止まり木は消耗品だったからね。

とーさんが買ってきた写真立てを涼がデコりました。
鈴はキュルちゃんの親友でした。
鳥かごの中につりさげられていた鈴は、
キュルちゃんがうれしい時や悲しい時、いつもキュルちゃんの話し相手だったんです^^

クーともたのしい掛け合いを披露してくれて可愛いコンビでした。
心温まるふれあい?(こちらやコチラ)もぜひご覧ください。
サイドバーにキュルちゃんのカテゴリーを設けました。
お時間があれば、開いて忍んでやってくださればと思います。
スポンサーサイト
キュルちゃんがヘルニアだって。。。 - 2012.03.10 Sat
我が家に来て5年目になる、アイドル一号のキュルちゃん。
このコは、男の子ながらいくら教えてもおしゃべりはせず、
鳥語とも人間語ともつかないナゾな発音しかしませんが、
性格はとっても優しくて、人を見分け、コワイものも怖くないと
学習できる賢いインコです。
.jpg)
ちなみにあとから家族になったクーよりは常に上位に居ると自負してます。
クーもキュルちゃんに、一度だけ鼻をくちばしでつつかれてから、
すっかり恐れ入ってますから。
.jpg)
このキュルちゃんのお腹が最近、ぽっこりしてきて、太ったかな?
って、気にしていたら、帰省してきたお兄ちゃんが、
目ざとく見つけて、病院行きとなりました。
.jpg)
シードもたくさん食べて食欲もあるし、とってもゴキゲンで元気。
ただ、水を飲む量が増えていたのでやっぱり病気かな。
これまでにも何度か病気をしているキュルちゃん。
腎臓がすこし悪いといわれています。もし、これが腫瘍や、内臓の腫れ
だったら、きっと遠からずキュルちゃんは・・・内心バクバクでした。
.jpg)
診察の結果、腸が飛び出すヘルニアと判明しました。
心配していた腎臓の機能は悪化しておらず、腫瘍のようにコリコリしてなくて、
腹水のようにぷよぷよでもない。
とりあえず最悪の結果ではなかったので、ホッとしました。
これは、どうしようもないのでこのまま、我が家で明るく楽しく養生
するだけです。
処方されたのは、便の緩いキュルちゃんのために整腸薬のみ。
これ、おいしいらしくて喜んでのんでくれます。
これまでの薬は、かわいそうなくらい嫌がって大変だったんです。
.jpg)
お医者さんによると、ヘルニアって女の子に多い病気なんだって。
なぜかというと、たまごを産むときにがんばりすぎるから。
でも、キュルちゃんは、男の子。たまごも産まないし、どうしてだろ・・?
わたしが呼ぶと大きな声で「キュル!!」って必ずお返事してくれるのが
かわいくて、何度も何度もやるから腹圧がかかりすぎたのかなって
話したら、とーさんは、「そんなの、野生の鳥だったらもっと啼くよ!」って
笑われちゃった。
.jpg)
セキセイインコは、本気で咬むと、アザになるほど痛いので、お医者さんは
いつもキュルちゃんを軍手で診察されるのですが、キュルちゃんは
とっても優しいオトメンなので、途中から素手にされます。
キュルちゃんも、軍手はイヤだよね。だって手乗りだもんね。
このままどこまで元気でいてくれるのかわからないけれど、
先のことは、先のこと!今を大事に生きましょう。
病院から帰ってきてマジマジと良く見たら、ぽっこりお腹の
キュルちゃんもやっぱりかわいいと思った母でした。
我が家のアイドル2号は、カキカキ中~^^
.jpg)
それだけでは、愛想なしなので、甘えんぼ動画をアップしますね。
雨の散歩あとで、ほっとしてくつろぎ中のクーです^^
[広告] VPS
愛媛県今治市で保護されて柴犬シンザンくん(コチラ)のお宅で
お世話されている柴犬くんは、保護から2カ月がたった今も
飼い主さんが見つかりません。
警察での捜索期間も残すところあと1カ月ほどしかないそうです。
もし、なにか情報や心当たりがある方がいらっしゃいましたら、
改めてどうぞよろしくおねがいいたします。
くるみブログは、二つのランキングに参加しています。
一日1クリックしていただくと、ランキングが上がります。
くるみの応援、どうぞよろしくおねがいいたします。
←ここポチッと!

←こっちもよろしく!
このコは、男の子ながらいくら教えてもおしゃべりはせず、
鳥語とも人間語ともつかないナゾな発音しかしませんが、
性格はとっても優しくて、人を見分け、コワイものも怖くないと
学習できる賢いインコです。
.jpg)
ちなみにあとから家族になったクーよりは常に上位に居ると自負してます。
クーもキュルちゃんに、一度だけ鼻をくちばしでつつかれてから、
すっかり恐れ入ってますから。
.jpg)
このキュルちゃんのお腹が最近、ぽっこりしてきて、太ったかな?
って、気にしていたら、帰省してきたお兄ちゃんが、
目ざとく見つけて、病院行きとなりました。
.jpg)
シードもたくさん食べて食欲もあるし、とってもゴキゲンで元気。
ただ、水を飲む量が増えていたのでやっぱり病気かな。
これまでにも何度か病気をしているキュルちゃん。
腎臓がすこし悪いといわれています。もし、これが腫瘍や、内臓の腫れ
だったら、きっと遠からずキュルちゃんは・・・内心バクバクでした。
.jpg)
診察の結果、腸が飛び出すヘルニアと判明しました。
心配していた腎臓の機能は悪化しておらず、腫瘍のようにコリコリしてなくて、
腹水のようにぷよぷよでもない。
とりあえず最悪の結果ではなかったので、ホッとしました。
これは、どうしようもないのでこのまま、我が家で明るく楽しく養生
するだけです。
処方されたのは、便の緩いキュルちゃんのために整腸薬のみ。
これ、おいしいらしくて喜んでのんでくれます。
これまでの薬は、かわいそうなくらい嫌がって大変だったんです。
.jpg)
お医者さんによると、ヘルニアって女の子に多い病気なんだって。
なぜかというと、たまごを産むときにがんばりすぎるから。
でも、キュルちゃんは、男の子。たまごも産まないし、どうしてだろ・・?
わたしが呼ぶと大きな声で「キュル!!」って必ずお返事してくれるのが
かわいくて、何度も何度もやるから腹圧がかかりすぎたのかなって
話したら、とーさんは、「そんなの、野生の鳥だったらもっと啼くよ!」って
笑われちゃった。
.jpg)
セキセイインコは、本気で咬むと、アザになるほど痛いので、お医者さんは
いつもキュルちゃんを軍手で診察されるのですが、キュルちゃんは
とっても優しいオトメンなので、途中から素手にされます。
キュルちゃんも、軍手はイヤだよね。だって手乗りだもんね。
このままどこまで元気でいてくれるのかわからないけれど、
先のことは、先のこと!今を大事に生きましょう。
病院から帰ってきてマジマジと良く見たら、ぽっこりお腹の
キュルちゃんもやっぱりかわいいと思った母でした。
我が家のアイドル2号は、カキカキ中~^^
.jpg)
それだけでは、愛想なしなので、甘えんぼ動画をアップしますね。
雨の散歩あとで、ほっとしてくつろぎ中のクーです^^
[広告] VPS
愛媛県今治市で保護されて柴犬シンザンくん(コチラ)のお宅で
お世話されている柴犬くんは、保護から2カ月がたった今も
飼い主さんが見つかりません。
警察での捜索期間も残すところあと1カ月ほどしかないそうです。
もし、なにか情報や心当たりがある方がいらっしゃいましたら、
改めてどうぞよろしくおねがいいたします。
くるみブログは、二つのランキングに参加しています。
一日1クリックしていただくと、ランキングが上がります。
くるみの応援、どうぞよろしくおねがいいたします。


←こっちもよろしく!
キュルちゃんのこと。 - 2011.07.17 Sun
今日は、我が家のアイドル第1号キュルちゃんのことを書きたいと思います。
キュルちゃんは、5年前の春に我が家にやって来ました。
ふつう、手乗りと言えば挿し餌の必要な雛のころに来ることが多いですが、
キュルちゃんは、ペットショップで雛より成長した若鳥として売られていました。
ほっぺの茶色は、飲んでいるお薬がついちゃったの。ごめんね。
.jpg)
最初は手乗りとして、お店で育てられたキュルちゃんですが、
自分でたべられるようになってからは、
他の鳥と一緒に20羽ほど同居していましたので、少し人を怖がるようになっていました。
そんなわけで、
もう、手のりになる時期としては少々遅かったので、無理だろうと思いました。
だけど、お店のケージの中で新聞紙を咥えて遊ぶ姿があまりに可愛くて
触らせてもらったら、もう、手放せなくなってうちの子になったのでした。
.jpg)
家に来てすぐは、ジッとして一日中暗~い目で私たちを気味悪そうに見ていました。
話しかけても、知らんふりです。
そんな日が一週間ほど経ったころ、キュルちゃんはお腹を壊しました。
私は、心配になって、小鳥を扱うペットショップにキュルちゃんを連れて行き、
キュルちゃんに合うお薬を相談しましたら、ベテランの店長さんは
丁寧にキュルちゃんを触ってみてくれて、こんなに太って元気なら
大丈夫と言って、保温のことや、小鳥の診察が上手なK獣医さんのことを
教えてくれました。
.jpg)
ショップから帰ってリビングに鳥かごを置いて、すぐに買ってきた
薬を飲ませようと立ち上がると、これまで、人形のように無表情で
ジッとしていたキュルちゃんが、突然、大きな声を張り上げて、
飛んで寄ってきました。
声を聞いたのもこの時が、初めてでした!
まるで、行かないで!!って言っているようで、
そっと鳥かごに手を入れてみたところ、待っていたように私の手に
乗って来ました。もう、感激でした。
この時から、キュルちゃんは、私に心を開いてくれたのだと思います。
それから、私の手で疲れていたのか眠り始め、私は、キュルちゃんが目をさますまで
動きませんでした。っていうか、うれしくて動けなかったんですね。
忘れられない思い出です。
以前にもこのブログで書いたように、キュルちゃんは昨年の夏に
病気をし、信頼するK獣医さんのおかげで治りました。
でも、5月にもまた病気をして、良くはなったものの、
その後、口の横にデキモノができたり、お腹を壊したり、
足も少し悪いようだし、
と、安心はできない日が続いています。
K獣医さんのおかげでデキモノも消えて、元気でみんなを
癒してくれていますが、少しでも静かだと、気になります。
体のトラブルが最近急に増えたキュルちゃんは、もともと
腎臓が悪いようなんです。
それが、あちらこちらに悪さをしているのかもしれませんが、
なんとか、この夏を元気に乗り切ってくれれば。。。と
願っています。
薬のお世話になることの多い近頃ですが、体をつかんで、
無理に薬を飲ませたりしても、いつも、ゆるぎない信頼を
よせていっぱいいっぱいの愛情を私にくれます。
私が、クーをかわいがろうものなら、鳥かごの中で大騒ぎします。
甘えん坊で、やきもち焼きで、とってもやさしいキュルちゃん。
キュルちゃんの賢さや可愛さはとても書ききれないほどです。
ずっと、元気で私たちのそばにいてほしいと思います。
くるみの応援もよろしくね!

にほんブログ村
キュルちゃんは、5年前の春に我が家にやって来ました。
ふつう、手乗りと言えば挿し餌の必要な雛のころに来ることが多いですが、
キュルちゃんは、ペットショップで雛より成長した若鳥として売られていました。
ほっぺの茶色は、飲んでいるお薬がついちゃったの。ごめんね。
.jpg)
最初は手乗りとして、お店で育てられたキュルちゃんですが、
自分でたべられるようになってからは、
他の鳥と一緒に20羽ほど同居していましたので、少し人を怖がるようになっていました。
そんなわけで、
もう、手のりになる時期としては少々遅かったので、無理だろうと思いました。
だけど、お店のケージの中で新聞紙を咥えて遊ぶ姿があまりに可愛くて
触らせてもらったら、もう、手放せなくなってうちの子になったのでした。
.jpg)
家に来てすぐは、ジッとして一日中暗~い目で私たちを気味悪そうに見ていました。
話しかけても、知らんふりです。
そんな日が一週間ほど経ったころ、キュルちゃんはお腹を壊しました。
私は、心配になって、小鳥を扱うペットショップにキュルちゃんを連れて行き、
キュルちゃんに合うお薬を相談しましたら、ベテランの店長さんは
丁寧にキュルちゃんを触ってみてくれて、こんなに太って元気なら
大丈夫と言って、保温のことや、小鳥の診察が上手なK獣医さんのことを
教えてくれました。
.jpg)
ショップから帰ってリビングに鳥かごを置いて、すぐに買ってきた
薬を飲ませようと立ち上がると、これまで、人形のように無表情で
ジッとしていたキュルちゃんが、突然、大きな声を張り上げて、
飛んで寄ってきました。
声を聞いたのもこの時が、初めてでした!
まるで、行かないで!!って言っているようで、
そっと鳥かごに手を入れてみたところ、待っていたように私の手に
乗って来ました。もう、感激でした。
この時から、キュルちゃんは、私に心を開いてくれたのだと思います。
それから、私の手で疲れていたのか眠り始め、私は、キュルちゃんが目をさますまで
動きませんでした。っていうか、うれしくて動けなかったんですね。
忘れられない思い出です。
以前にもこのブログで書いたように、キュルちゃんは昨年の夏に
病気をし、信頼するK獣医さんのおかげで治りました。
でも、5月にもまた病気をして、良くはなったものの、
その後、口の横にデキモノができたり、お腹を壊したり、
足も少し悪いようだし、
と、安心はできない日が続いています。
K獣医さんのおかげでデキモノも消えて、元気でみんなを
癒してくれていますが、少しでも静かだと、気になります。
体のトラブルが最近急に増えたキュルちゃんは、もともと
腎臓が悪いようなんです。
それが、あちらこちらに悪さをしているのかもしれませんが、
なんとか、この夏を元気に乗り切ってくれれば。。。と
願っています。
薬のお世話になることの多い近頃ですが、体をつかんで、
無理に薬を飲ませたりしても、いつも、ゆるぎない信頼を
よせていっぱいいっぱいの愛情を私にくれます。
私が、クーをかわいがろうものなら、鳥かごの中で大騒ぎします。
甘えん坊で、やきもち焼きで、とってもやさしいキュルちゃん。
キュルちゃんの賢さや可愛さはとても書ききれないほどです。
ずっと、元気で私たちのそばにいてほしいと思います。
くるみの応援もよろしくね!

にほんブログ村

キュルちゃん、元気になりました! - 2011.06.04 Sat
キュルちゃんは、もうすっかり元気になりました。
ご心配してくださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
昨日も拍手コメントくださった、さちさん、SUSIEさん!ありがとう~。
それにしても獣医さんのすご腕には本当に感服です。本当に心強いかぎりです。
久しぶりの毛づくろいに余念がありません。
おしゃれに気を使う余裕も元気の証し。
.jpg)
あそぼ!って誘ってきます。本当によかった!
あとは、体重が増えるといいです。
.jpg)
お部屋に出たいくるみさん。
.jpg)
退屈しています。
.jpg)
よし! じゃあ、遊ぼうか~♪
.jpg)
=お知らせ=
急に、PCの具合が悪くなりました。今は、一時的に動いていますが、
また、不具合が起こると思われます。
動くようであれば、ブログ更新しますが、調子が悪ければ、
おそらく修理に出すことになるので、しばらくブログは休止
させていただきます。
また、再開しましたら、皆さまのところにお邪魔しますので、
よろしくお願いいたします。
ぽちっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
ご心配してくださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
昨日も拍手コメントくださった、さちさん、SUSIEさん!ありがとう~。
それにしても獣医さんのすご腕には本当に感服です。本当に心強いかぎりです。
久しぶりの毛づくろいに余念がありません。
おしゃれに気を使う余裕も元気の証し。
.jpg)
あそぼ!って誘ってきます。本当によかった!
あとは、体重が増えるといいです。
.jpg)
お部屋に出たいくるみさん。
.jpg)
退屈しています。
.jpg)
よし! じゃあ、遊ぼうか~♪
.jpg)
=お知らせ=
急に、PCの具合が悪くなりました。今は、一時的に動いていますが、
また、不具合が起こると思われます。
動くようであれば、ブログ更新しますが、調子が悪ければ、
おそらく修理に出すことになるので、しばらくブログは休止
させていただきます。
また、再開しましたら、皆さまのところにお邪魔しますので、
よろしくお願いいたします。
ぽちっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

気の合うふたり。 - 2011.06.02 Thu
キュルちゃんにお薬を飲ませようと毛布をめくると、クーが飛んできました。
キュルちゃんが飲んでいるお薬が欲しくてたまりません。
.jpg)
ほとんど顔を合わせていなかったふたりは、久しぶりのご挨拶です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)

クーの考えることなんて、ちゃ~んとお見通しのキュルちゃんでした!
.jpg)
でもね、今はキュルちゃんにちゃんと食べてもらわないとダメだから、
クーは我慢だよ。
.jpg)
(注)畳の色の変わっているところは、こぼれた薬をクーが舐めた跡です
我慢だからね。
.jpg)
我慢がまんのくるみさんでした。
.jpg)
キュルちゃんが、自分から下に降りてエサをついばんでいます。
一時は止まり木から降りられなかったので、これってすごいことです。
.jpg)
拍手で応援してくださったり、心配してくださったみなさん、
そして拍手コメントをくださった、めぐままさん、よしいぞうさん、さちさん、
さくらmamaさん。
本当にありがとうございました!!
キュルちゃんは、少しづつですが元気になってきました。
あとは、逆戻りしないように気をつけながら、体力の回復を待ちたいと
思います。
気の合うふたりにポチッとおねがいしま~す!

にほんブログ村
キュルちゃんが飲んでいるお薬が欲しくてたまりません。
.jpg)
ほとんど顔を合わせていなかったふたりは、久しぶりのご挨拶です。
.jpg)
.jpg)
.jpg)

クーの考えることなんて、ちゃ~んとお見通しのキュルちゃんでした!

.jpg)
でもね、今はキュルちゃんにちゃんと食べてもらわないとダメだから、
クーは我慢だよ。
.jpg)
(注)畳の色の変わっているところは、こぼれた薬をクーが舐めた跡です

我慢だからね。
.jpg)
我慢がまんのくるみさんでした。
.jpg)
キュルちゃんが、自分から下に降りてエサをついばんでいます。
一時は止まり木から降りられなかったので、これってすごいことです。
.jpg)
拍手で応援してくださったり、心配してくださったみなさん、
そして拍手コメントをくださった、めぐままさん、よしいぞうさん、さちさん、
さくらmamaさん。
本当にありがとうございました!!
キュルちゃんは、少しづつですが元気になってきました。
あとは、逆戻りしないように気をつけながら、体力の回復を待ちたいと
思います。



にほんブログ村
