fc2ブログ
1701top.jpg

2023-10

プレママ最後の、お花見散歩。 - 2013.04.09 Tue

出産前日(4月6日)の散歩の様子です。

本命予定日(4月7日)を明日に控えて、体が重いのか少し散歩を渋るクー。
でも、お腹が下がってきていつ始まっても良いように、排泄だけは
すませておこうと、「みんなで行こう♪」(←殺し文句♪)と誘うと、
元気にお出かけです(笑)


この日は午前中から大荒れの天気予報だったので、降りだす前に散歩に出ました。
13040710.jpg

里山~川沿いのお花見コース♪
13040712.jpg
珍しいスイセン


梅の花がまだ咲いていました!オサレです~。
13040713.jpg

桃の花のシーズン到来。
13040714.jpg


こんなに立派な一本桜も。
13040715.jpg
桜並木も良いけど、一本桜もい~なあ!!
13040716.jpg


川には、自然の菜の花が咲いてます。
13040717.jpg

川沿いの桜並木。
13040718.jpg

はらはらと降ってくる花びらが、川面に浮かんでいました。
13040719.jpg

クーちゃん、お腹が重くてちょっと一休みです♪
13040720.jpg

そして、またてくてく。。
13040721.jpg
アスファルトの道でもね、ちょっと目をやると、


つくしとスミレの花が仲良く一緒に咲いてたりします^^
13040722.jpg



今年の桜は、これで見納めかな?
13040723.jpg



花盛りの散歩道、写真を撮りながらゆっくりと一時間の散歩でした。


プレママののんびり散歩はこの日でおしまい。


翌日深夜に出産しました。




昨日の出産速報に際し、本当にたくさんの暖かいコメントやメール、
応援ぽちをいただき、びっくりするとともに大変うれしく思っております。
ひとつひとつをかみしめながら読ませていただいています。
お返事少々お時間をいただきますが、この場をかりて、お礼申し上げます。

さて、明日からの記事は、仔犬に関してつづってゆきたいと思っていますが、
まずは、出産の様子から書いてゆきます。

ただ、苦手な方もいらっしゃるかと思いますが、くるみの記録として、
心をこめて書いてゆくつもりです。
そして、柴犬の見事な出産シーン、知りたい見たいという方にはぜひ
見ていただきたいと思っております。

どうぞ、よろしくお願いします。



豊かな里山にぽちっと!
←ここポチッと!

←こっちもよろしく!

スポンサーサイト



贈り物が届いたよ。 - 2013.04.07 Sun

クーになんと!プレゼントが届きました!!
1304071.jpg
送り主さまは、いつも読んでくださっているasamichiさんです。


クー、自分宛だと確信して(←なんでわかるの?!)
1304072.jpg

お手手とお口で、びりびりに上手に開封していきます♪
1304073.jpg
「穴掘りより楽しい!!」と申しております^^


次々と出てきたのは、フードや、クーの大好きなおやついっぱい!
お気に入りのふりかけも入ってたよ^^
1304074.jpg1304075.jpg


添えられたお手紙をじっと見るくるみちゃん。
でもね~、クーはまだ3歳。ひらがながやっとなの(汗)
1304076.jpg
だから、涼が読んで聞かせてあげました^^



お手紙の言葉に感激したくるみさんから、ひと言申し上げたいそうです。
1304077.jpg

1304078.jpg


一足早い出産祝い♪ ありがとうございました!!
1304079.jpg

「クー、がんばって立派なタマゴ産みますから♪」


。。。と申しております



おやつ長者になったクーにぽちっと^^v
←ここポチッと!


人気ブログランキングへ

もうひとつの楽しみ。 - 2013.04.06 Sat

昨日は、穏やかなよいお天気でした。

くるみの散歩道の雑木林には、満開のさくらが。
1304061.jpg


クーも、ぱんぱんのお腹で、元気にお散歩していますよ。
1304063.jpg


桜の時期は短いね。もう散り始め、風に吹かれてちらほらと降ってきます。
1304062.jpg


仔犬をもうけることのもうひとつの楽しみは、名前を考えること。

クーは、貴華の駒姫(たかはなのこまひめ)。この名前、古風だけどとても気に入っています。


頭に飾ってみたら、お耳ちぐはぐで困り果ててました(笑)
1304066.jpg



昨日、おじいちゃんから電話がありました。

「うちにいたドジはどうしたかな?」って、30年前の柴娘をふと思い出したらしく。。

「ドジはもういないけど、ドジの子供がうちにいて、もうすぐ子供を産むよ。」ってね、

おじいちゃんに喜んでもらいたくてちょっとだけ、脚色して言いました。



かわいいのに、浮かない顔してないでさ~。
1304064.jpg



父は、驚いたようで、でも、とてもうれしそうに、

「あの犬は、僕はほとんど世話してやらんかったからね、でも、その仔犬の

 世話を今ならやれるかな。」



もっと、ニコッって笑ってよ^^
1304065.jpg




そのときは、「いいよ。おじいちゃんが面倒見てあげてね!」って

今の父にはとても無理なんですが、今この瞬間だけでも張り合いを感じてほしくて

そう言いました。



ユミヤ - ユミ ???  ヤです???
1304067.jpg
こら!(笑)




「よし、もらおう。世話する犬がいれば元気が出るしな」って

うれしそうに言った次の瞬間、

「いや。。。やっぱりやめとこう。うちに来たら可哀想や。」


自分の物忘れする暮らしぶりや、残された時間を想ったようで、

犬をしあわせにできないからいらない。。。と。




これならい~い?
1304068.jpg



電話を切って、ひとつ決めたこと。

もし、クーに姫が生まれたらドジの血統書名をやろう。



頭に載せようとすると、風がふわ!っとさらっていっちゃうし~^^
1304069.jpg



犬って、すごい。

さっきのことも忘れてしまう人が、30年も経って思い出すんだから。

家庭犬になって、こんどこそ愛されて幸せになってほしいから、

もう一度、同じ名前をつけてみよう。



喰いついてくるし~(爆)
13040610.jpg
クーと遊ぶのは楽しいわ^^



花いっぱい咲くこの季節に生まれる仔犬たちには、
13040612.jpg


良い名前を考えてやらなきゃね。
13040611.jpg


顔を見て、それからですが、今から楽しみです。
13040613.jpg


ドジと仔犬たちの縁にぽちっとお願いします。
←ここポチッと!

←こっちもよろしく!

巣穴と産室。 - 2013.04.05 Fri

クーが穴を掘るのは、暑いときに涼をもとめたり、暇つぶしのほかに、
恋の季節の前後など、やはり時期があるように思います。


妊娠後期に入ってから、暇を見つけては(?)せっせと掘って、
1304051.jpg


わが家をひっくり返そうと企んでいる柴犬さん。
1304052.jpg


埋め戻す私とのいたちごっこ。。

でもね、こんなに得意そうな顔を見てしまったら、
1304053.jpg

「お鼻ふきふきしなきゃね^^」
1304054.jpg
目じりが下がりっぱなしのワタシです。


それが、昨日のこと、

外出から戻ったとき、クーが狭い犬小屋の裏に深い穴を掘って
座り込んでいたんです。
1304055.jpg

もしや、お産が始まりそうなの?って、ちょっと血相が変わった私に、
1304056.jpg
叱られるかと思って言い訳するクーでした(萌)


そっか、いいよいいよってお鼻の泥を拭いて、散歩に出発♪
1304057.jpg
よく座るな~って思ったら、

あらま!お腹が下がってる~~~~~!!
1304058.jpg

昨日までは、こんなことなかったのに。。
1304059.jpg


ルカパパさんに見ていただくと、早いほうの予定日なら今夜でもありうるし、
準備はしておくほうがいいよと言われました。

家に帰ると、涼と二人でばたばたとサークル内を産室へと模様替えです。
周りをダンボールで囲って、人の目が気にならないよう、周りを目隠し。
一応、穴倉っぽくなるように、屋根も乗せてみました。
13040510.jpg

くるみさん、気に入ったみたいで、その夜はフードを完食してぐっすり眠りました。
13040511.jpg

毎年、ちょっとしか花をつけないシクラメンが今年は、こんなに!
13040512.jpg

クーのお腹も急に膨れてきたし。。


なんだか、ここに来て子だくさんの予感?!




本当は、巣穴で産みたいクーにぽちっと!
←ここポチッと!

←こっちもよろしく!

アナログなダニ対策。 - 2013.04.04 Thu

犬の妊娠出産のことにまるで素人な私に、ルカパパさんが本を貸してくださいました。
1304041.jpg
以前、鑑賞会で知り合った別の方からも、読んでみると日本犬のことがよくわかるから
貸してあげようかといわれたことがあり、保存会の方のバイブルみたいなものなのでしょうか。


厚さ5センチくらいある本の中には、日本犬保存会の長い歩みと、日本犬に
かける熱い思いの寄稿が満載です。

その中で、ルカパパさんが折り目をつけておいてくださったページには、
静岡の動物園の獣医師だった方のご愛犬の妊娠~出産までの記録がありました。
1304042.jpg

それを読んでいると、先日書いた交配後の経過とまさに時期ともに重なる記述が
数多くあって、とても参考になりました。

ほかにも、まだまだ読んでみたい記述がたくさん。
ますます柴犬が好きになりそうな一冊です。
貴重な本をお貸しくださったルカパパさんには、感謝感謝です。



話は、くるみさんの日常に戻ります。

暖かくなって、あちらこちらの犬友さんからダニがついてきた~という声が聞かれます。

草むら大好きなクーにも昨日、マダニを発見!

フロントラインをしたいけれど、殺虫剤まみれの母乳を
生まれてくる子犬に吸わせるわけにはいきません。

なので、


甚だアナログな方法ではありますが、
1304043.jpg

日々のお手入れの中で、
1304044.jpg


目視でチェック。 
1304045.jpg
「ゴロ~ン」というと、寝てくれるので、


まずは、足回りを見て、
1304046.jpg


首~わきの下、お腹にいないか?
1304047.jpg

後足の内側も見ます。
1304048.jpg

それから、クーが大好きな首筋や頭から櫛を入れながら、見て回ります。
1304049.jpg13040410.jpg

↑気持ちいいと、自分でもお手入れし始めます^^


そして、ちょっと嫌いな背中~尻尾^^;
13040411.jpg13040412.jpg




また、「ゴロ~ン」して、「おりこうさんね♪」と声をかけながら体をナデナデ♪
13040413.jpg
↑ちょうどこのあたりに、子犬がいます。じっと手を置いていると時折動くのがわかります。


こうして触られていると、刺激になるようでなんとお乳がこぼれだすのです。
13040414.jpg


庭のかいどう桜がもうすぐ満開を迎えます。
13040415.jpg

ムスカリも元気いっぱい!
13040416.jpg


お手入れ後のくるみさん、気持ちよさそうに日向ぼっこ。
13040417.jpg

日陰で昼寝。 お腹が邪魔で伏せ寝の後足が開いてます。
13040418.jpg


今日のクーの体重:ジャスト10キロ

また増えました。

いくつ入っているかな。。


おなべを焦がしたりと、そわそわと落ち着かない私なのです。



どすこいクーちゃんにぽちっとお願いします
←ここポチッと!

←こっちもよろしく!





NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

ママミント

Author:ママミント
柴犬くるみ愛称クーの飼い主
三重県在住

名前:くるみ(貴華の駒姫)
誕生年月日:2009年11月19日生
性別:女の子 

*メールフォーム*    
sibanokurumi@yahoo.co.jp
@を小文字に変えてください。

ブログランキング

くるみはブログランキングに参加しています。 一日1クリックおねがいします。

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ

くるみtwitter

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

くるみのこと (670)
おきらクーな写真集 (160)
Canon PowerShot S100 (9)
Written by 涼 (7)
くるみ笑劇場 (142)
友だち (309)
動画 (50)
行楽 (198)
四季の行事 (121)
ちいさなお話 (137)
帰省 (87)
日本犬保存会  (16)
ボルネオ旅行記 (6)
グアム旅行記 (3)
セブ島旅行記 (4)
テレビ放送 (5)
子猫のいた日々 (4)
クーのお母さん (2)
未分類 (49)
キュルちゃん☆ (12)
プレママ日記 (8)
春の花子育て日記 (63)

カワまちゅげ隊

マロンとライムの柴犬親子日記 みぃさんに作っていただきました!

かわまちゅげ

くるみは黒まちゅげ♪

ブルブルの会

幸せおバカなぐ~だライフ♪  プリエッピさんに作っていただきました。

17.ブルクー

クーのへそ天

椿ママさん作のちぎり絵です。

椿ママさん作

お散歩楽しいクーちゃん

sakura*diary patakkoさんに 描いていただきました。

patakkoさん作

似顔絵心書

kanae_kandaさんに描いて いただきました。

似顔絵心書

鯉と金魚にエサをあげられるブログパーツ

クリックでエサをあげられます

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

リンクフリーです。ご自由にどうぞ☆

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

ランキング