形見の帯。 - 2012.02.26 Sun
もうすぐ、子供たちの小学校の卒業式。
小学校生活も残すところあと20日です。
大きい兄ちゃんも成人し、下の子たちが卒業すると子育ても
一区切り。
そこで、私も気持ちを仕切り直す気持ちで卒業式に臨みたい気持ちです。
。。というわけで、ほんと~~に久しぶりに着物を着ることにしました。
ありがたいことに、ピースママさんが、着付けができるというので
お願いすることにしました。
髪の毛もあげてくださるそうなので、今日は、予行演習しました。
朝から庭にいたクーですが、ピースママさんがやってくると、
一緒について家の中に入って来ました。

仕事もスポーツも手芸でも何をしても器用にこなせるママさん。
昔は美容師になろうかと思ったこともあったそうで、なるほど、
髪も上手にあげてくれました。
そして、着物や帯、小物を見てもらい、ちょっと着てみることに。

嫁入り道具のつけ下げです。
これまでに一度着たことがあるだけで、ずっとタンスの肥やしでした。

ママさん、手際良く着せてくれました。
なんか、ぱあ~っと華やいだ気持ちになりました。

帯結びもこんなにかわいく!


そして、迷ったのがもう一本のこの帯。
この帯は、母の大切な形見です。

留袖用に母が買って私の結婚式で一度締めただけの帯です。
先ほどの帯とはまた違った感じです。

どっちにしようかな。。。
涼の髪も編みあげてもらいました!

クーもおしゃれしてみたいかな?

久しぶりに着物を出して、いろいろとおしゃべりしていると、
一緒に買いに行った母との思い出がたくさんよみがえって来ました。
最初の帯は、着物に合わせて母と選んだものだし、もう一本のほうは
病気で起きられなくなった時期に、「大切にしてね。」と譲られたもの。
今日、2本の帯を締めてもらって、きっと母も喜んだと思います。
ピースママさん、本当にありがとう。
卒業式当日もどうぞよろしくおねがいします。
そして。
今日は、大きい兄ちゃん21歳の誕生日です。
デパートのポーターのアルバイトから戻ったらお祝いしましょう。

涼が、心をこめてデコレーションしました。
くるみブログは、二つのランキングに参加しています。
一日1クリックしていただくと、ランキングが上がります。
くるみの応援、どうぞよろしくおねがいいたします。
←ここポチッと!
←こっちもよろしく!
小学校生活も残すところあと20日です。
大きい兄ちゃんも成人し、下の子たちが卒業すると子育ても
一区切り。
そこで、私も気持ちを仕切り直す気持ちで卒業式に臨みたい気持ちです。
。。というわけで、ほんと~~に久しぶりに着物を着ることにしました。
ありがたいことに、ピースママさんが、着付けができるというので
お願いすることにしました。
髪の毛もあげてくださるそうなので、今日は、予行演習しました。
朝から庭にいたクーですが、ピースママさんがやってくると、
一緒について家の中に入って来ました。

仕事もスポーツも手芸でも何をしても器用にこなせるママさん。
昔は美容師になろうかと思ったこともあったそうで、なるほど、
髪も上手にあげてくれました。
そして、着物や帯、小物を見てもらい、ちょっと着てみることに。

嫁入り道具のつけ下げです。
これまでに一度着たことがあるだけで、ずっとタンスの肥やしでした。

ママさん、手際良く着せてくれました。
なんか、ぱあ~っと華やいだ気持ちになりました。

帯結びもこんなにかわいく!


そして、迷ったのがもう一本のこの帯。
この帯は、母の大切な形見です。

留袖用に母が買って私の結婚式で一度締めただけの帯です。
先ほどの帯とはまた違った感じです。

どっちにしようかな。。。
涼の髪も編みあげてもらいました!

クーもおしゃれしてみたいかな?

久しぶりに着物を出して、いろいろとおしゃべりしていると、
一緒に買いに行った母との思い出がたくさんよみがえって来ました。
最初の帯は、着物に合わせて母と選んだものだし、もう一本のほうは
病気で起きられなくなった時期に、「大切にしてね。」と譲られたもの。
今日、2本の帯を締めてもらって、きっと母も喜んだと思います。
ピースママさん、本当にありがとう。
卒業式当日もどうぞよろしくおねがいします。
そして。
今日は、大きい兄ちゃん21歳の誕生日です。
デパートのポーターのアルバイトから戻ったらお祝いしましょう。

涼が、心をこめてデコレーションしました。
くるみブログは、二つのランキングに参加しています。
一日1クリックしていただくと、ランキングが上がります。
くるみの応援、どうぞよろしくおねがいいたします。


スポンサーサイト