大和街道~坂本の棚田。 - 2012.07.09 Mon
日曜日は、車に乗って久しぶりのお出かけでした。
.jpg)
ここは三重県にある亀山森林公園です。
.jpg)
この森の中には、大和街道がそのままの形で残っているので行ってみます。
.jpg)
大和街道は、都が奈良に置かれていたころから長年にわたって重要な役割を持った道だったそうです。
飛鳥時代、壬申の乱の折に大海人皇子(おおあまのみこ:後の天武天皇)や
平安時代、木曽の義仲討伐の折、源義経や
安土桃山時代、明智光秀が秀吉に討たれた時には、徳川家康が撤退するのにこの道を通ったそうですよ。
.jpg)
大和街道の立て札に向かって立つと、
クーが立っているまさにこの場所を、
大海人皇子は左→右に。
源義経は右→左に。
徳川家康は左→右に、通って行ったとのことです。
歴史のロマンを感じます^^
続いて行ったのが、坂本の棚田。日本の棚田100選に選ばれているそうですよ。
.jpg)
展望台から眺めていると、風が吹くたびに稲穂がさざ波のように流れて
白く光って、とてもきれいでした。写真でもわかるでしょうか。
.jpg)
別の角度から。
.jpg)
展望台を降りて棚田に行ってみます。
.jpg)
途中で、風流な水車を発見。冷たい山水が流れて水車が回ってました。
クーもおいしそうに飲んでました。
.jpg)
向こうに見えるのは、新名神高速道です。
.jpg)
オタマジャクシがいっぱい!夢中でオタマジャクシと戯れる子供たち。(中学生ですが。。汗)
.jpg)
ここは、まさに天空の水田。
.jpg)
坂本の棚田を下から見たところ。
.jpg)
くるみさんも、楽しかったようです^^
.jpg)
次回は、クーから見たお出かけ編です。
くるみブログは、二つのランキングに参加しています。
一日1クリックしていただくと、ランキングが上がります。
くるみの応援、どうぞよろしくおねがいいたします。
←ここポチッと!
←こっちもよろしく!
.jpg)
ここは三重県にある亀山森林公園です。
.jpg)
この森の中には、大和街道がそのままの形で残っているので行ってみます。
.jpg)
大和街道は、都が奈良に置かれていたころから長年にわたって重要な役割を持った道だったそうです。
飛鳥時代、壬申の乱の折に大海人皇子(おおあまのみこ:後の天武天皇)や
平安時代、木曽の義仲討伐の折、源義経や
安土桃山時代、明智光秀が秀吉に討たれた時には、徳川家康が撤退するのにこの道を通ったそうですよ。
.jpg)
大和街道の立て札に向かって立つと、
クーが立っているまさにこの場所を、
大海人皇子は左→右に。
源義経は右→左に。
徳川家康は左→右に、通って行ったとのことです。
歴史のロマンを感じます^^
続いて行ったのが、坂本の棚田。日本の棚田100選に選ばれているそうですよ。
.jpg)
展望台から眺めていると、風が吹くたびに稲穂がさざ波のように流れて
白く光って、とてもきれいでした。写真でもわかるでしょうか。
.jpg)
別の角度から。
.jpg)
展望台を降りて棚田に行ってみます。
.jpg)
途中で、風流な水車を発見。冷たい山水が流れて水車が回ってました。
クーもおいしそうに飲んでました。
.jpg)
向こうに見えるのは、新名神高速道です。
.jpg)
オタマジャクシがいっぱい!夢中でオタマジャクシと戯れる子供たち。(中学生ですが。。汗)
.jpg)
ここは、まさに天空の水田。
.jpg)
坂本の棚田を下から見たところ。
.jpg)
くるみさんも、楽しかったようです^^
.jpg)
次回は、クーから見たお出かけ編です。
くるみブログは、二つのランキングに参加しています。
一日1クリックしていただくと、ランキングが上がります。
くるみの応援、どうぞよろしくおねがいいたします。


スポンサーサイト