観音山に登ったよ。 - 2013.03.26 Tue
日曜日は、久しぶりに家族がそろったので出かけました。
ここは、亀山市の山合いにかかるつり橋。

つり橋から見える両側の景色。


橋を渡って、少し行ったところから山のぼりの始まり始まり~♪

この観音山には、山道の途中にこういった石仏がたくさん祭られています。

けっこうな登りが続きます。クーの体高から見ると相当な段差の階段ですが、
一段一段飛び上がるように登っていくくるみちゃん。

息が上がって暑い!クーもかーさんの影に入って一息入れました。

そして、また、登る登る。。

「クーがつらそうなら、涼が抱いて歩いてあげる!」って涼の力強い言葉に
励まされるように、大きなお腹でがんばってついて行くくるみちゃん。
↑の写真では、どう見てもワタシがクーの足を引っ張ってますが。。(汗)
着きました!観音山山頂標高220メートル。

運動不足一家には、精一杯デシタ(滝汗)
あの石の先っぽまで行けるかな?

子供たち、順番子に先っぽから下を眺めて「ひゃあ~~!」とか「わあ~~!!」とか
ひとしきりスリルを味わって、いよいよ、とーさんとクーの番ですよ。
がんばって。。とーさん、気をつけてよ~。あと少し!

キターーー!!

クー、カッコイイよ~(うるうる。。)

クーの雄姿をかーさん、ずっと見ていたいのに、
ナニ?!もう終わりかい!

↑案外ドライな柴犬さん(笑)
じゃあ、最後に、すてきなドヤ顔を
どうぞ♪

ワタシは、下り道で滑ってしりもちついちゃった。
クーを抱くなんてとても言えない。。。
ぽちっと応援よろしくね!
←ここポチッと!
←こっちもよろしく!
ここは、亀山市の山合いにかかるつり橋。

つり橋から見える両側の景色。


橋を渡って、少し行ったところから山のぼりの始まり始まり~♪

この観音山には、山道の途中にこういった石仏がたくさん祭られています。

けっこうな登りが続きます。クーの体高から見ると相当な段差の階段ですが、
一段一段飛び上がるように登っていくくるみちゃん。

息が上がって暑い!クーもかーさんの影に入って一息入れました。

そして、また、登る登る。。

「クーがつらそうなら、涼が抱いて歩いてあげる!」って涼の力強い言葉に
励まされるように、大きなお腹でがんばってついて行くくるみちゃん。
↑の写真では、どう見てもワタシがクーの足を引っ張ってますが。。(汗)
着きました!観音山山頂標高220メートル。

運動不足一家には、精一杯デシタ(滝汗)
あの石の先っぽまで行けるかな?

子供たち、順番子に先っぽから下を眺めて「ひゃあ~~!」とか「わあ~~!!」とか
ひとしきりスリルを味わって、いよいよ、とーさんとクーの番ですよ。
がんばって。。とーさん、気をつけてよ~。あと少し!

キターーー!!

クー、カッコイイよ~(うるうる。。)

クーの雄姿をかーさん、ずっと見ていたいのに、
ナニ?!もう終わりかい!

↑案外ドライな柴犬さん(笑)
じゃあ、最後に、すてきなドヤ顔を
どうぞ♪

ワタシは、下り道で滑ってしりもちついちゃった。
クーを抱くなんてとても言えない。。。
ぽちっと応援よろしくね!


スポンサーサイト