旅姿おかげ犬。 - 2013.12.16 Mon
昨日は、子供たちが伊勢で部活の試合があり、試合後は
急ぎ戻らなければならない用事があったので、子供たちを
迎えに行きがてら、私はひとりくるみをつれておかげ横丁へ。

後ろの橋のたもと右にみえるのが有名な「赤福」です。
遷宮が終わったあとも、すごい人人人。。
おかげ横丁では、太鼓の演奏もやっており人ごみと太鼓の音で、
とてもいられないので、早々に引き上げました。
それでも、しっかり、おかげ犬グッズだけはゲットしてきたよ!

日本手ぬぐいと、カードケース、がま口。
ウラもとんでもなく可愛いのです♪

日本手ぬぐいは、夏の散歩の必需品。(← 私のね^^)

お伊勢まいりには、自分で行けない主人の代わりに伊勢神宮まで旅をしたという
おかげ犬の伝説があります。
おかげ犬は、大切に扱われ、無事に祈願がすむよう人々が道連れになったり
さまざまな手助けをしたということです。
その犬はお金を首につけており、

必要なお金は、そこから使われたそうですよ。
逆にお金を入れてあげる人もいたとか。

この犬が、どこの誰の犬かとか、書付けも大切なふくろに忍ばせて
あったのではないかしら。

もしも。
こんな犬が、お伊勢さんにむかって旅していたら。

どうぞ、暖かく応援してやってくださいね。
おかげ犬に、ぽちっと。
←ここポチッと!
←こっちもよろしく!
急ぎ戻らなければならない用事があったので、子供たちを
迎えに行きがてら、私はひとりくるみをつれておかげ横丁へ。

後ろの橋のたもと右にみえるのが有名な「赤福」です。
遷宮が終わったあとも、すごい人人人。。
おかげ横丁では、太鼓の演奏もやっており人ごみと太鼓の音で、
とてもいられないので、早々に引き上げました。
それでも、しっかり、おかげ犬グッズだけはゲットしてきたよ!

日本手ぬぐいと、カードケース、がま口。
ウラもとんでもなく可愛いのです♪

日本手ぬぐいは、夏の散歩の必需品。(← 私のね^^)

お伊勢まいりには、自分で行けない主人の代わりに伊勢神宮まで旅をしたという
おかげ犬の伝説があります。
おかげ犬は、大切に扱われ、無事に祈願がすむよう人々が道連れになったり
さまざまな手助けをしたということです。
その犬はお金を首につけており、

必要なお金は、そこから使われたそうですよ。
逆にお金を入れてあげる人もいたとか。

この犬が、どこの誰の犬かとか、書付けも大切なふくろに忍ばせて
あったのではないかしら。

もしも。
こんな犬が、お伊勢さんにむかって旅していたら。

どうぞ、暖かく応援してやってくださいね。
おかげ犬に、ぽちっと。


スポンサーサイト