お正月の実家 ~お散歩編~ - 2014.01.08 Wed
1月7日は土鍋で七草がゆを作りました。
大人は、焼き魚とお味噌汁。
中学生の子供たちは、それでは物足りないだろうとお肉炒めをプラス。

結局子供たち、おかゆはパスして白米を食べてました。
食べ盛りには、質より量とボリュームが良いようですが、
日本人の古くからの知恵と習慣を身近に感じてくれればと思っています。
さて、お正月の実家でのお話の続きです。
おじいちゃんのお家でも、お楽しみはやっぱりお散歩。
では行くよ~。

よーいどん♪

ここはあひるの学校。うう~っ、かわいい~。。

ほらほらクー、見てごらん!すんごい可愛いよ~~。
ところが。
あひるがコワいくるみさん。
けっしてあひるを見ようとしませんでした。(笑)

ブログのトップページを替えようと写真を撮っていたら、

むこうから、どんぐり拾いの子供ちゃんが歓声をあげてやってきて、、
とたんに、しっぽがたらん。へたれにつき、ボツ。

それならば。
お正月らしく松ノ木をバックに!

結果、この写真を今回トップページに採用しました!

噴水のある池の周囲を一回りしていると、
いろいろなワンコさんと出合って上手にご挨拶できました。

何組かのおしどりがいました。おしどりの夫婦は、必ずペアで泳いでとても仲むつまじい。

散歩は、片道1キロを日に2回。一日4キロほどで、忙しくても
それほど負担なくちょうど良い距離です。(クーはもっと歩きたいかも?!ですが)
元旦以降は、大学院生の兄ちゃんと涼が泊まりに来て
お散歩に行ってくれたり、買い物に付き合ってくれて大助かりでした。
涼とクーが散歩を終えて帰ってきたよ^^

表通りまで迎えに出たかーさんを見るなりスピードアップなくるみちゃん。
そんなにかーさんを見つめて~^^んも~カワイイッたらありゃしない。

おかえり~!!って両手を広げたら、
1秒だけ頭押し付けて、さっさと行ってしまった。。
涼が、通りすがりに「くくっ!」って笑ったよ。
大阪でも「お散歩楽しいクーちゃん」にぽちっと^^

↑ここポチッと!
←こっちもよろしく!
大人は、焼き魚とお味噌汁。
中学生の子供たちは、それでは物足りないだろうとお肉炒めをプラス。

結局子供たち、おかゆはパスして白米を食べてました。
食べ盛りには、質より量とボリュームが良いようですが、
日本人の古くからの知恵と習慣を身近に感じてくれればと思っています。
さて、お正月の実家でのお話の続きです。
おじいちゃんのお家でも、お楽しみはやっぱりお散歩。
では行くよ~。

よーいどん♪

ここはあひるの学校。うう~っ、かわいい~。。

ほらほらクー、見てごらん!すんごい可愛いよ~~。
ところが。
あひるがコワいくるみさん。
けっしてあひるを見ようとしませんでした。(笑)

ブログのトップページを替えようと写真を撮っていたら、

むこうから、どんぐり拾いの子供ちゃんが歓声をあげてやってきて、、
とたんに、しっぽがたらん。へたれにつき、ボツ。

それならば。
お正月らしく松ノ木をバックに!

結果、この写真を今回トップページに採用しました!

噴水のある池の周囲を一回りしていると、
いろいろなワンコさんと出合って上手にご挨拶できました。

何組かのおしどりがいました。おしどりの夫婦は、必ずペアで泳いでとても仲むつまじい。

散歩は、片道1キロを日に2回。一日4キロほどで、忙しくても
それほど負担なくちょうど良い距離です。(クーはもっと歩きたいかも?!ですが)
元旦以降は、大学院生の兄ちゃんと涼が泊まりに来て
お散歩に行ってくれたり、買い物に付き合ってくれて大助かりでした。
涼とクーが散歩を終えて帰ってきたよ^^

表通りまで迎えに出たかーさんを見るなりスピードアップなくるみちゃん。
そんなにかーさんを見つめて~^^んも~カワイイッたらありゃしない。

おかえり~!!って両手を広げたら、
1秒だけ頭押し付けて、さっさと行ってしまった。。
涼が、通りすがりに「くくっ!」って笑ったよ。
大阪でも「お散歩楽しいクーちゃん」にぽちっと^^

↑ここポチッと!

スポンサーサイト