やっと会えたね!ハチ公。 - 2015.03.09 Mon
忠犬ハチ公の没後80年の命日にあたる昨日3月8日、
東大で、銅像がお披露目されたそうです。
この銅像が、少し前の新聞で話題になったとき、そのできばえに
感動し、お披露目の日を楽しみにしていた私。
長期出張から戻った博士にまだ幼いハチがよろこんでじゃれ付く
姿を表現したものだそうで、ハチのうれしさが見る者に
伝わってきます。

ハチ公は、いつもじっと待つ姿ばかりが銅像になって、けなげで哀しいイメージが
付きまとっていたけれど、ハチ公を愛するひとたちが本当に見たかったのが、
このシーンだったのではないでしょうか。
上野英三郎博士は、三重県津市の出身であることから、
2年半前に津市久居駅前に国内第一号の
上野博士とハチ公の「対」の銅像がお目見えしました。

たった17ヶ月一緒に過ごした飼い主を10年以上も待ち続けたハチ公。
80年もかかってしまったけれど、大好きな博士と逢えて良かったね!!
こちらは、まったりちうの朝のくるみさん。

急に顔をあげてなにか聞いてるよ。

階段を下りてくる音が聞こえる。。。

クーには、誰だかちゃんとわかってましたよ~^^

ヒュウちゃん、おはよう!

我が家の忠犬。
朝は、座ったままでお迎えです。(汗)
飼い主思いのすべてのワンコにぽちっと。
←ここポチッと!
←こっちもよろしく!
東大で、銅像がお披露目されたそうです。
この銅像が、少し前の新聞で話題になったとき、そのできばえに
感動し、お披露目の日を楽しみにしていた私。
長期出張から戻った博士にまだ幼いハチがよろこんでじゃれ付く
姿を表現したものだそうで、ハチのうれしさが見る者に
伝わってきます。

ハチ公は、いつもじっと待つ姿ばかりが銅像になって、けなげで哀しいイメージが
付きまとっていたけれど、ハチ公を愛するひとたちが本当に見たかったのが、
このシーンだったのではないでしょうか。
上野英三郎博士は、三重県津市の出身であることから、
2年半前に津市久居駅前に国内第一号の
上野博士とハチ公の「対」の銅像がお目見えしました。

たった17ヶ月一緒に過ごした飼い主を10年以上も待ち続けたハチ公。
80年もかかってしまったけれど、大好きな博士と逢えて良かったね!!
こちらは、まったりちうの朝のくるみさん。

急に顔をあげてなにか聞いてるよ。

階段を下りてくる音が聞こえる。。。

クーには、誰だかちゃんとわかってましたよ~^^

ヒュウちゃん、おはよう!

我が家の忠犬。
朝は、座ったままでお迎えです。(汗)
飼い主思いのすべてのワンコにぽちっと。


スポンサーサイト