蚊よけ対策。 - 2017.07.20 Thu
毎年夏になると、悩ましいのが蚊対策。
クー自身は、フィラリア薬で病気予防はしているものの
雨のあとなどは、クーにたくさん集まってくるので、
いつもクーがいる場所には、いろいろ試してきました。
ジェル状のものや、めだかを飼ってみたり。
でも、めだかを飼ったときは、いちばん蚊が多かった。
なぜなら、蚊は、水に集まるからだと思います。
火を使わず、雨に強いものをと、ここ3年ほど毎年購入してきたのが、
この、アミ状の虫除け。

勝手口にも。

ところが、思うような効果がなくて、よくよく調べてみたら、
ユスリカ ・ チョウバエ用、とあり、吸血性の蚊対策にはなってませんでした。
夏の虫除けといえば、血を吸う蚊を寄せ付けないものと思い込んでたので、
これには、ショックでしたね。
いろいろ試しながらも、使ってきた、昔ながらの蚊取り線香。

対角線上に2つ置けば、蚊は寄り付きません。

雨に弱いのが、難点だけど、やっぱりコレに勝るものなしです。

ただ、当のクーは、蚊には無頓着なのか蚊取り線香のないところで
寝てたりもするんですけどね^^;
お口で蚊も取れるくるみさんに、ぽちっと。
←ここポチッと!
クー自身は、フィラリア薬で病気予防はしているものの
雨のあとなどは、クーにたくさん集まってくるので、
いつもクーがいる場所には、いろいろ試してきました。
ジェル状のものや、めだかを飼ってみたり。
でも、めだかを飼ったときは、いちばん蚊が多かった。
なぜなら、蚊は、水に集まるからだと思います。
火を使わず、雨に強いものをと、ここ3年ほど毎年購入してきたのが、
この、アミ状の虫除け。

勝手口にも。

ところが、思うような効果がなくて、よくよく調べてみたら、
ユスリカ ・ チョウバエ用、とあり、吸血性の蚊対策にはなってませんでした。
夏の虫除けといえば、血を吸う蚊を寄せ付けないものと思い込んでたので、
これには、ショックでしたね。
いろいろ試しながらも、使ってきた、昔ながらの蚊取り線香。

対角線上に2つ置けば、蚊は寄り付きません。

雨に弱いのが、難点だけど、やっぱりコレに勝るものなしです。

ただ、当のクーは、蚊には無頓着なのか蚊取り線香のないところで
寝てたりもするんですけどね^^;
お口で蚊も取れるくるみさんに、ぽちっと。
