奈良県天川村の旅(3) - 2018.11.19 Mon
天川村の宿は、さら徳さん。

24時間入れる温泉は、ややぬめりのある優しいお湯でゆっくりしっかり温まります。
用意していただいたのは、二間続きの庭付きの広いお部屋。

こたつでほっこり。お布団にはカイロが忍ばせてありました^^
天川村に犬が泊まれる宿はないので、クーは車中泊になります。

クーはマイカーで落ち着いて寝られるので、気候さえよければどこにでも一緒に行けるのです。
夕食のお魚は、夜のクーへのお土産にします。塩のかかった皮やヒレを外しておきます。

お土産を持って行って、夜散歩にGO!

真夏でも涼しい天川村は、秋の夜はかなり冷えます。

この日は、この秋一番の冷え込みだそうです。

観光客もほとんどいない静かな夜でした。

寒いけど、提灯の灯りがあったかい。

今も、修験行者が訪れるこの村ならではの、行者装束のお店がありました。

役行者(えんのぎょうじゃ)が、作った胃腸薬 「陀羅尼助丸」だらにすけがん

ちょっと、お腹の調子が微妙だったので買ってみました^^

飲んでみたところ、すっかり良くなりました!
陀羅尼助丸、ありがとう♪
しっかり者のクーにぽちっと。

にほんブログ村

24時間入れる温泉は、ややぬめりのある優しいお湯でゆっくりしっかり温まります。
用意していただいたのは、二間続きの庭付きの広いお部屋。

こたつでほっこり。お布団にはカイロが忍ばせてありました^^
天川村に犬が泊まれる宿はないので、クーは車中泊になります。

クーはマイカーで落ち着いて寝られるので、気候さえよければどこにでも一緒に行けるのです。
夕食のお魚は、夜のクーへのお土産にします。塩のかかった皮やヒレを外しておきます。

お土産を持って行って、夜散歩にGO!

真夏でも涼しい天川村は、秋の夜はかなり冷えます。

この日は、この秋一番の冷え込みだそうです。

観光客もほとんどいない静かな夜でした。

寒いけど、提灯の灯りがあったかい。

今も、修験行者が訪れるこの村ならではの、行者装束のお店がありました。

役行者(えんのぎょうじゃ)が、作った胃腸薬 「陀羅尼助丸」だらにすけがん

ちょっと、お腹の調子が微妙だったので買ってみました^^

飲んでみたところ、すっかり良くなりました!
陀羅尼助丸、ありがとう♪
しっかり者のクーにぽちっと。

にほんブログ村
スポンサーサイト