桜守とともに。 - 2019.04.10 Wed
お天気に恵まれた昨日。
夕散歩を兼ねて、大きな公園へ遊びに行きました。
ここには、地元のライオンズクラブが植樹した桜の木がぐるりと植えられていて、

その中の一本、この木は、我が家が桜守になっています。

(植樹3年目の観桜会の記事はこちら)
この木が植えられたのが、2009年11月で、クーの誕生日と重なります。

この先、クーが命を終えても桜を見ればきっと、私はクーの歳を数えるでしょう。
そして、私たち親世代がいなくなってもこの木は、ヒュウや涼の記憶に語りかけるでしょう。
いつか、子供たちが年老いたらこの木も寿命を終える時期が来るのかもしれません。
ソメイヨシノの寿命は、60年だそうです。
クーも今年の11月で10歳になり、私たち夫婦も子供が巣立ち、
親の老いを通して自分たちの行く末を垣間見る年齢になりました。
そう考えると、この木に深い縁を感じずにはいられません。

花が終わるころ、お礼に来ようと思います。
ドライブ行くよって言ったら、うれし過ぎて遠吠えしたクーにぽちっと。

にほんブログ村
夕散歩を兼ねて、大きな公園へ遊びに行きました。
ここには、地元のライオンズクラブが植樹した桜の木がぐるりと植えられていて、

その中の一本、この木は、我が家が桜守になっています。

(植樹3年目の観桜会の記事はこちら)
この木が植えられたのが、2009年11月で、クーの誕生日と重なります。

この先、クーが命を終えても桜を見ればきっと、私はクーの歳を数えるでしょう。
そして、私たち親世代がいなくなってもこの木は、ヒュウや涼の記憶に語りかけるでしょう。
いつか、子供たちが年老いたらこの木も寿命を終える時期が来るのかもしれません。
ソメイヨシノの寿命は、60年だそうです。
クーも今年の11月で10歳になり、私たち夫婦も子供が巣立ち、
親の老いを通して自分たちの行く末を垣間見る年齢になりました。
そう考えると、この木に深い縁を感じずにはいられません。

花が終わるころ、お礼に来ようと思います。
ドライブ行くよって言ったら、うれし過ぎて遠吠えしたクーにぽちっと。

にほんブログ村
スポンサーサイト