ある結末。 - 2015.05.29 Fri
「かーさん、もう、わかってるよね?」 の余裕の笑顔です。

はいはい^^
いつの間にかルーティンのオヤツね。
あ!
ない。。。
オヤツ切らしちゃった。
クー。。。帰らなくっちゃ。

とたんに、姿勢を低くして地面をつかむクーです。
オヤツないの。ごめんね。

そ、そうなの?でも、なんか持ってるでしょ?
クー、家であげるから!

態度を硬化させるクー。足を踏ん張り、顔を背けて意地を張る!
しばし、こう着状態。
ないものは仕方ないと、あきらめて家路についたくるみさん。
でもね~
歩きながら、目にも留まらぬ速さでカピカピミミズを咥えて、
意気揚々とお持ち帰りしました。

当てつけかい~!!
さすがの柴犬さんにぽちっと!


● COMMENT ●
クーちゃん・・・お持ち帰りしてお家で食べるんかい!?
やるなぁ(笑)
っていうか!ママミントさん、懐が大きすぎますって^^;
うちのアコたん。ミミズは食べさせてもらえないから最近のブームはドドメ。
何故サイクリングロードに沢山落ちてるのかしら~?
クーちゃんっ 可愛いそのお顔にぶら下がってるのは~(@_@;)
あわわ…私なら ぎゃああ止めて!て叫びそうですよ
はああ 可愛い柴犬さんの謎です。
ギュッとつかんで動かない頑固さが好きですけどね^^
ニョロニョロさんは勘弁ですよん
ふぅさんへ
由々しきことだったでしょうね。
柴さまは、ミミズに反応しませんか?
クーは、スリスリしたり、食べることもあります。
もちろん、私はチュッチュは、遠慮してます^^;
茶々ママ さんへ
最初は、げげー!!って感じでしたけど、お医者さんも
ミミズとバッタはイイって言ったので^^;
ドドメってなあに?
ググってみたら、桑の実って書いてあるけど、どんなものか
さっぱりです。ワンコが食べるんですかね?
asamichiさんへ
野生の強い犬と暮らすと飼い主も少々のことには
動じなくなるんですよ。
ミミズは、それほど食べるわけでもないけど、持ち帰って
ちょっとかじる程度です。
もっぱらスリスリ用ですかね。クーがいないあいだに処分してます。
ドドメ色って聞いたことありますか?
たぶん、この桑の実からきたんじゃないかしら?
濃い紫色した小さいツブツブの木の実。指先程度の小さいブドウって感じかな。
うちのアコ怪獣は雑食なので落ちてるドドメはもちろん、鳥さんが落としたドドメ色のフンも頂きます^^;
ミミズは大丈夫なんですね!レアなのも、半生なのも、乾燥なのもみんなOK?
まぁね・・・タンパク質ですものね。
昔見たサバイバルというゴルゴサーティーンを描いた漫画家の漫画本の中でミミズを食べて生き延びてたシーンがありましたw
ちょっと安心しました^^
茶々ママ さんへ
にがくないのかなあ?
お口が真っ赤になりそうです。
クーも、1歳くらいまで、いろんなものを拾い食いするので
要注意でした。ハーネスは、とっさにリードを引いても間に合わないので
カラーのほうが安全だったんです。
ミミズは、ナマには手を出しませんね。
カラカラに乾いたものだけにすりすりしたり、かじったり
します。それほど食べるわけでもないんですが。
いちおう漢方薬でもあるようですよ。たしか「地竜」とかいったかな。
お医者さんは、かえるやトカゲは寄生虫がいることがあるので
いけないと言われました。
トラックバック
http://kuruminto.blog102.fc2.com/tb.php/1702-427578f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
散歩の前には、お散歩バックの中身を指さし呼称でチェックですよ。
おやつ!よしっ!ってね。
だって、クーちゃんのおへそが曲がるのはもちろんのこと、今度はカピカピミミズのお持ち帰りが散歩のお決まりになっては大変です。
ミミズを咥えるなんて、毎日柴さまとチュウチュウしている私にしてみれば厳禁厳禁!