明治村。 - 2016.05.10 Tue

帝国ホテルにチャペルや、演芸場、医大の研究施設から、牢獄!まで
さまざまな建築や資料が広い敷地に並んでいて、とても一日では回りきれません。
これは、銭湯。浴場も保存されており足を踏み入れることもできます。

両替商の家も公開されていて、風流な暮らしぶりをはかま姿のガイドさんの案内で見学。
これは、お祝いの日の御膳。ヒュウと涼もなにかお互いに祝ってます(笑)

両替商の番頭さんの机に興味津々のヒュウ。
ふたりとも珠算高段者で、自然とそろばんに目が行きます。
昔のそろばんは珠が多いけど、どうやって使うんだろうね?

ひずみのある昔の窓ガラス。もし割れてしまっても、こんなガラスはもう手に入らないのでしょうね。

30キロの桶かつぎや、

↑子供のころ、農家の人がコレで畑に「肥料」をまいてたのを思い出しました。
人力車、

剣玉はとーさんの手ほどきで、コツをつかんだようです。

お兄ちゃんは、お手玉3つを鮮やかに回してます。そんな特技があったなんて知らなかったよ(笑!)

昔の三重県庁舎もありました。
展示されてるふかふかのソファは誰でも座れて、歩き疲れた足を休めました。
これは知事室。

帰るとき、ちょうどSLが発車するところで慌てて写真を撮りました。

明治村は、昔の貴重な資料を見るだけでなく、触ったり体験したりと制限が少なく、
自由に学べる雰囲気がいいなあと思いました。
2日連続のお出かけで歩きつかれたけれど、お天気に恵まれて良かったです♪
クー、お留守番ありがとうね^^

1回休みのくるみさんにぽちっと。


● COMMENT ●
トラックバック
http://kuruminto.blog102.fc2.com/tb.php/1936-e2588ac2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)