「おかげ犬」に会えた。 - 2018.01.18 Thu
絶滅した日本オオカミの頭骨や、狛犬の展示などがあり、
北斎の絵画や、

ユニークな資料の数々。この絵に描かれている白い犬は、

おにぎりを狙ってます(笑)

こちらの、「神奈川横浜新開港図」には、

大きなカツオ(まぐろ)?を横取りしようとする犬に慌てる町人が!(笑)

そしてそして!

ずっと見たかったこの絵。歌川広重「伊勢参宮 宮川の渡し ~おかげまいり~」

おかげ犬に会うことが出来ました!
紙垂(しで)を携えてますね。
無事に伊勢神宮に到着したおかげ犬はとってもうれしそう。

帰りの道中も無事でありますように!
これは、徳島からやってきたおかげ犬「さん」の記録。


ほかにも、福島県須賀川からお参りを果たした「しろ」がいたそうです。
目印のしめ縄を付けたおかげ犬と、それをあたたかく応援した善男善女たちの記憶は
ずっと語り継がれることでしょうね。
犬ってやっぱりいいものですね。

企画展は1月28日まで。入場無料です。
おかげ犬にぽちっと。

にほんブログ村
● COMMENT ●
のりさんへ
今年もよろしくお願いいたします!
おかげ参り、ブラタモリでやってたのですね。
この絵の犬も白いですが、「さん」は紀州犬だったそうです。
代参成功の秘訣は、白い犬だったこともあるようで、
神様のお使いのイメージで特に大切にされたようです。
須賀川のしろは、2か月で戻ったそうです。一日3宿!
びっくりですよね。
トラックバック
http://kuruminto.blog102.fc2.com/tb.php/2146-b5e67944
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
ママミントさんから頂いた、おかげ犬の手ぬぐいは、はんなさんが来た時に、時々開いて遊んでいます。
そして、歌川広重のこの版画、お正月にテレビで見ましたよ。
「ブラタモリ」で、何故人は伊勢を目指すのか、でやってました。
須賀川のシロは秋田犬だそうですが、十念寺、いつも通り過ぎるだけで行けていないけど・・。
犬って人と一緒に暮らして来た、愛すべき生き物ですね。